ダイハツ ウェイクの評価・評判は悪くないが不満や欠点が目立つ結果に!

ダイハツのウェイクといえばアウトドア向けの広々としたおしゃれな車という印象がありますよね。
気になるのはオーナーがどのような評価をしていて、どんな評判(良い点や悪い点)があるのかというところではないでしょうか。
今回の記事では、ウェイクの評価や評判についてオーナーの意見を聞きながら、良い点や欠点について見ていきたいと思います。
それでは早速見ていきましょう。
もくじ
エクステリアは四角くていけてるデザイン!
出典:ダイハツ ウェイク
ウェイクのオーナーによれば、エクステリアのデザインは高評価されているようです。
オーナーの口コミ
- 意外とこのタイプの車は女性向けのデザインの車が多いですがこの車は男が乗ってもおかしくない良くできたデザインだと思います。
- タントやNboxの非カスタム系と違って、男が乗っても特に違和感は無いです。
- 四角くて武骨なデザインが男っぽくていいです。
- 全体に遊びココロがあって無駄に可愛くない所が良いです
口コミにもありますが、ダイハツのタントやホンダのN-BOXといった人気の軽自動車はカスタム車をのぞいてほとんどが可愛いデザインで女性向けのテイストになっていますよね。
ですが、ウェイクの場合には女性向けというより男性でもかっこよく乗れるデザインが特徴です。ちなみにウェイクにはカスタム車がないので男女問わず楽しめるデザインにしたのかもしれませんね。
タントとウェイクで比較をしてみるとエクステリアの違いが分かりやすいです。
出典:ダイハツ タントとウェイク
ウェイクのようにカクカクしたボディやフリル、バンーパー、ライトのデザインなど全体的に四角という点が高評価されています。
サイズ感の評価・評判は驚かされる!
出典:ダイハツ ウェイク
ウェイクの特徴といえば広々空間です。そして広々空間といえばあの車を思い出します。
ホンダのN-BOXとダイハツの新型タントです。
3車種のエクステリアと実際のサイズ感を比較して見ましょう。
出典:ダイハツ タントとウェイク
N-BOX | タント | ウェイク | |
---|---|---|---|
全長 | 3,395 | ||
全幅 | 1,475 | ||
全高(FF) | 1,790 | 1,755 | 1,835 |
ホイールベース | 2,520 | 2,460 | 2,455 |
車両重量(FF) | 890〜940kg | 880〜920kg | 990〜1,020kg |
乗車店員 | 4名 | ||
室内長 | 2,240 | 2,060〜2,180 | 2,215 |
室内幅 | 1,350 | 1,345 | |
室内高 | 1,400 | 1,370 | 1,455 |
最低地上高 | 145 | 150 | 140 |
サイズの単位:mm |
驚きな点は、あの人気No.1のN-BOXと張り合っている点です。
ウェイクの特徴は室内高が高いというところですね。
アウトドアのためにつくられた車両と言って過言ではないので、室内高を高くして実用性をアップさせていることがサイズ感をみても分かりますよね。
出典:ダイハツ ウェイク
インテリアは収納に満足な評判だが欠点もあり
インテリアの部分で一番評価されているポイントは収納力と車内の広さです。
オーナーの口コミ
- かなり満足してます。収納も多く、軽とは思えない快適さです
- 無駄がなく、シンプル 以外なとこに収納スペースがあり納得
- 収納がかなり沢山あり、便利です。
- 広いです。解放感があり、乗り降りのしやすいです
ウェイクは収納力をかなり大事にしている車です。
出典:ダイハツ ウェイク 収納ポイント
出典:ダイハツ ウェイク 収納の一部
こんなに収納ポイントがあるんです。
詳しくはダイハツWAKEの車内空間でご確認ください。
真逆の評価!ウェイクの欠点はこれ
評価されているポイントが実は悪い評価にもなります。
オーナーの口コミ
- センターメーターは不慣れなせいか、見づらいです。室内高も高いので、冬はなかなか暖まりません。
- メーター類中央はいただけない。ポータブルナビの置き場所に困る。
ウェイクの良い点は室内が広いことにありましたが、そうすると逆に冬などに暖房が温まりずらいというコメントがありました。
これについては、シートヒーターをオプションでつけるなどの装備を準備する必要があるかもしれません。
出典:ダイハツ ウェイク シートヒーター
一方でメーター類の中央にある不便さというのは何かというとこういうことです。
出典:ダイハツ ウェイク Gグレード前席
たしかにこのセンターメーターは逆に見えづらいかもしれません。ポータブルナビの置き場はすこし困りますよね。
燃費は悪くはないという評価</h2
出典:ダイハツ ウェイク カタログ燃費
オーナーの口コミ
- 300km程走って燃費計で17.7kmでした。
- 12~13です。安定してきたのでもう少し伸びると思います。ヒーターはガンガン使ってます。
- 15km/L といったところです。ターボで4WDでエアコン使うので、仕方ないかな。
上記はオーナーの燃費評価ですが、これらの総評がでました。
ウェイクのカタログ燃費は2WDで23.8km/Lではありますが、実燃費を調べたところ平均で15.09km/Lとなりました。
これはウェイクのオーナー方が1年間計測した燃費の平均値です。
出典:みんカラ ウェイク 平均実燃費
15km/Lというと軽自動車の燃費では妥当な範囲ですので燃費は悪くはなく普通、といった感じでしょうか。
ですが、ウェイク自体がアウトドア用の車なので走行環境が悪い道でだされた平均の実燃費かと思います。
ということは、普通の街乗りや高速であれば実燃費は17km/Lあたりまでいくかもしれませんね。
このあたりの実燃費については以下の記事でまとめていますのでぜひご覧ください。
乗り心地の評価・評判はいまいち
出典:ダイハツ ウェイク
ウェイクの乗り心地については、オーナーの口コミを調べたところ満足評価するよりも、若干ですが不満の多い結果となりました。
評価されているポイント
- 走行時はふらつきがなく安定している
- 車内が広く車中泊がしやすい
- 積載性が高いので乗り心地(使い勝手)が良いと感じる
上記はウェイクが乗り心地の面で評価されているポイントになります。
一方で欠点や課題も多い結果となっていますので紹介します。
出典:ダイハツ ウェイク
乗り心地が低評価されているポイント
- サスペンションが硬く突き上げがある
- 長時間の運転が疲れる。
- 後席のシートは薄くて最悪
- シートスタイルがフラットにならない
こんな感じです。乗り心地を広い視野で見たところ良いポイントや悪いポイント(欠点)も見られます。
ウェイクの乗り心地については以下の記事で詳しく解説しています。
本記事のまとめ
いかがでしたでしょうか。今回はダイハツウェイクのオーナー評価について解説してきました。
評価されているポイントは、エクステリアのデザイン、車内の広さ、収納やでアウトドアという体験といったところでしょうか。
一方で走行についてはそこまで作り込まれた車ではなさそうなので、シートの質感だったり燃費があまりよくなかったり、欠点や不満があったりしているようですね。
ウェイクの購入を考えるときには何か取って何かを捨てるといったような妥協点を考えておくことが大切なのかもしれません。
いずれにしても、一度試乗して体感されることをおすすめします。
その他、ウェイクの関連情報については以下の記事でも紹介していますので引き続きご覧ください。
本記事がみなさまの車選びにとって少しでもお役に立てれば幸いです。
- タグ:
- ウェイク