トヨタヴィッツ グレードの違いまとめ!初心者向けに分かりやすく解説

ヴィッツといえばトヨタが世界に誇るコンパクトカーで長寿車ですよね。1999年に初代のヴィッツが誕生し、最後にフルモデルチェンジした現行車は、なんと2010年。そこからマイナーチェンジはしているもののフルモデルチェンジ後の3代目のフィットが9年経過しても人気の衰えなしです!
しかし、その人気や長寿であることから、現在販売されている3代目のヴィッツはグレードが多すぎて違いがわからない人が多いのではないでしょうか。
そこで本記事ではヴィッツのグレードと違いについて解説していきたいと思います。
もくじ
ヴィッツのグレードは多すぎる
まずは実際にどれぐらい多いのかをトヨタのサイトで見てみましょう。以下がヴィッツのグレードになります。
出典:トヨタ
この中で一番分かりづらいのはグレードの中にもスペックがあるということです。
例えばFグレードを見てみましょう。上のTOYOTAのサイトでいうと、黄色の車部分になります。
Fグレードの中でも次の3つのスペックが存在します。
- 通常のFグレード
- Fグレード SMART STOPパッケージ
- Fグレード Mパッケージ
だからグレードが多いように感じてややこしいわけですね。では、このFグレードどういうもので、Fグレードの中にある3つのスペックっていうのはどんなものかを解説します。
通常のFグレードとは?
今回Fグレードを例にしているのは、Fグレードが通常のベースのモデルだからです。要はヴィッツの中でもカスタマイズされていない普通の車ということになります。これが「通常のFグレードの車」にあたります。
この通常のFグレードはFull(フル・ぎっしりつまった)という意味からきている言葉で、十分なフル装備グレードという意図があります。
ただし、Fより上のグレードと比べると排気量が少ないため加速やスピード感がなかったり、運転席のアームレストがついていない、温熱シートがついていないなどのいわゆるオプションが最低限のものとなります。
販売価格は、1.0Lエンジンで約132万円となります。
Fグレード SMART STOPパッケージ
このグレードは、上記で説明した通常のFグレードにアイドリングストップ機能を搭載したグレードになります。
アイドリングストップは赤信号や渋滞でエンジンを自動的にストップさせる機能で燃費が上がる仕組みです。
販売価格は、1.0Lエンジンで約140万円となります。ちなみにカタログ上での燃費は通常のFグレードより2.4km/Lほど良いです。
Fグレード Mパッケージ
このMパッケージというグレードは、ヴィッツの中で最下層のグレードになります。MというのはMerchandise(マーシャンダイス/商品や製品)という意味があります。
通常のFグレードから必要最低限の装備のみにして買いやすくしたというイメージでしょうか。
快適な装備といえばマニュアルエアコンやパワーウィンドウ、パワーステアリング程度で主に法人向けやレンタカー向けの車になりますので個人使用にはあまりおすすめできません。
販売価格は、1.0Lエンジンで約118万円となります。
厳密に言えば、通常のFグレードの中でも1.3Lエンジンがあるので合計5種類のスペックが存在します。スペックを除いて、グレードだけで言えば全部で18種類程度のグレードがあるというわけです。



各グレードの装備などについては、少しわかりづらいですがトヨタの主要装備一覧表で確認できます。
ヴィッツのグレードの種類
では引き続き他のグレードについて見ていくことにしましょう。
低価格でラグジュアリーなJewela



このJewela(ジュエラ)は前述したFグレードがベースになったプラスアルファのグレードです。
Jewelaには2種類のグレードがあり、通常車の他にJewela SMART STOPパッケージがあります。
ジュエラは、女性をターゲットににつくられたグレードで宝石(英語でJewel)からきた造語になっています。特にその特徴は内外装に表れていますが、メッキのフロントグリルやステンレス製のドアベルトモール、内装の専用シートやUVカットガラスなどが標準装備されたグレードになっています。
Jewela SMART STOPパッケージも内容はそのままに、アイドリングストップの機能を付与し燃費向上のためにある追加されたグレードです。
Jewelaのスペックは全部で4種類があり1.0Lエンジンの通常のJewelaの販売価格が約146万円となっています。通常のFグレードが132万円で価格差が14万円あるものの女性からの人気は高いグレードになっています。
ちなみに、JewelaにはHYBRID Jewelaというハイブリッドのグレードもありますのでトヨタのwebサイトからご覧ください。
質感もカラーも自分好みの上品な空間のAmie



Amie(アミー)はフランス語で友人を意味する言葉でヴィッツの中でも特別仕様車となります。
特別仕様車というのは販売期間や販売台数が限定されるモデルになっていて本来ならオプションでもつけられないような色やパーツ、アクセサリーを装備することができます。
Amieの特徴は、女性向けの上質なデザインにあります。インテリアにはブラック基調を施していてさりげなく輝くカッパー加飾が車内をひきたてます。
シートはスエード調でファブリックと合皮シートを採用。カラーバリエーションは6種類で特別設定色が用意されています。おしゃれやかわいいを演出する女性向けのグレードが人気のひとつです。
販売価格は1.0L〜1.3Lエンジンで約151万円となっています。
またAmieにもHYBRID車がありますので詳細はVitz特別仕様車Amieからご覧ください。
実用性ある最上級品質のUグレード



上記で紹介してきたガソリン車の中では、Uグレードが上位のグレードになります。
UというのはUtility(ユーティリティ/実用性)からきています。このグレードの他にUグレードSportyパッケージがありますがこれはよりスポーティさのあるグレードを意味しています。
主な特徴としては、15インチのタイヤを搭載し自動でヘッドライトを切り替えるコンライト(オートライト)に加え、運転席の快適温熱シート、シートバックポケット、タコメーター、スマートエントリー&スタートシステム、インパネソフトパッドなどが標準で装備されています。また車内環境を整えるナノイーなどを採用した実用性に富んだグレードになっています。
販売価格は1.3Lエンジンで約178万円となりますが装備品を考えると妥当な値段水準となっていますのでヴィッツの本来の魅力を感じるならおすすめのグレードになります。
UグレードにもHYBRID車がありますので詳細はトヨタのHybridUからご覧ください。
スポーツモデルのグレードがGR



このGRグレードに関しては名前と違いがややこしいのですが、GR SPORT”GR”とGR SPORTという2つのグレードがあります。
どちらもGR SPORT部分が共通となりますが、GR SPORT”GR”の方が、スポーツモデルとしては上回っています。このグレードには走りにこだわった特別な装備が備わっています。
主な違いはというと、GR SPORT”GR”の方がボディの強化やインテリアのこだわり、足回りのチューニングを施したことによって走りが格段にシャープになったということでしょうか。
例えば、ステアリングやシフトノブ、エンブレムなどは専用のデザインが採用されていたり17インチのホイールやグリップ力に優れたタイヤの使用に加えてスポーツブレーキパッドの装着によって制動力をアップさせるなど細かな違いですがGR SPORT”GR”がより走りを楽しむためのスポーツカーモデルといっていいでしょう。
販売価格は、1.5Lエンジンで約200万円〜230万円ほどと高価になります。
詳細についてはVitz-GR-SPORT-GRからご覧ください。
20周年特別仕様車のF“Safety Edition Ⅲ”



F“Safety Edition Ⅲ”のグレードにはHYBRID F“Safety Edition Ⅲ”というハイブリッドのグレードもあります。初代ヴィッツが1999年に発売開始され20周年記念の特別仕様車となります。
主な特徴は安全機能にあります。Toyota Safety Senseに加えてパーキングサポートブレーキやコンライト、LEDクリアランスランプ、乗り降りに便利なスマートエントリー&スタートシステムなどを特別装備に加えています。
インテリアにはエアコンの吹き出し部分にメッキ加飾を採用し上質感を演出しつつインパネにドットパターンを採用し落ち着きのある印象に仕上げました。
特別設定色として「センシュアルレッドマイカ」「ジュエリーパープルマイカメタリック」「ダークブルーマイカ」を起用するなど上質感ある安全な特別仕様車となっています。
販売価格は、F“Safety Edition Ⅲ”で138万円、ハイブリッドで190万円となっています。
ヴィッツに関して困ったら?
いかがでしたでしょうか。今回はヴィッツのグレードに関して解説をしてきました。ヴィッツはグレードが多すぎてよくわからないという人が多いと思います。念のため最後に整理をしておきましょう。
グレードの違いについてはトヨタのwebサイトでも確認ができます。
ヴィッツのグレード別の主要装備についてはトヨタの装備一覧表から確認できます。
ヴィッツのグレード別の車両サイズや基本スペックはトヨタの主要緒元表から確認できます。
また、各グレードのデザインの違いについてはトヨタの見た目や機能のちがいを比較でも確認できます。
ヴィッツに関しての質問をまとめたトヨタのサイトがありますので詳しくはトヨタのヴィッツについてのご質問でご確認できます。
また、ヴィッツに関する相談などはトヨタ自動車株式会社-お客様相談センターへ電話でお問い合わせができます。
電話番号:0800-700-7700
- タグ:
- ヴィッツ