スペーシア ギアの評価や評判は良い!燃費に弱点ありか?

スペーシアギアはスペーシアシリーズの中でもそのエクステリアやインテリアが特徴のSUV車ですよね。
そんな売れ筋のスペーシアギアですが、購入する前に知っておきたいのが評価や評判ではないでしょうか。
そこで今回はスペーシアギアを所有しているオーナーがどのように評価しているのかを交えて良い点や悪い点を解説していきたいと思います。
それでは早速見ていきましょう。
もくじ
エクステリアはSUV風が高評価
出典:スズキ スペーシアギア
エクステリアの評価については、スペーシアの中でもSUV風なテイスト感が評価されています。
また他の車と比較して、スペーシアギアに決めた!というオーナーの声が多く聞かれました。
オーナーの口コミ:他と比較して良い!
- かっこかわいいデザインに惚れました。カスタムのようなオラオラ感がなく、かといってかわい過ぎず、絶妙。スペーシアをよくここまで着せ替えたと思います。
- スペーシア・スペーシアカスタムとは、全く違うデザインがかなり斬新でかなり良いです。ジムニーに似ている感じが良いですね。
そんなスペーシアシリーズの外観はというとこんな感じです。
出典:スズキ スペーシアシリーズの比較
スペーシアシリーズでもエクステリアについては、だいぶ違いがありますよね。
スーツケースをモチーフにしたデザインがスペーシアに使われていますがそれがところどころに表れているところを見るとスペーシアだというとこがすぐにわかります。
一方で似ていると言われているジムニーとハスラーは以下のような感じのスタイルです。
出典:スズキ
たしかにフロントマスク全体やヘッドライトなんかはかなり似ていますが良い意味でそれぞれが差別化されたエクステリアになっているのではないでしょうか。
違いがざっくりとわかったところで、続いてスペーシアギアの特徴について見ていきたいと思います。
スペーシアギアの評価される外装の特徴
出典:スズキ スペーシアギア
webCGさんからの画像投稿を見てみます。
スペーシアギアにしかない特徴があります。
出典:webCG スペーシアギア ヘッドライト
スペーシアギアの特徴はこの丸目のヘッドランプです。これはジムニーやハスラーと同様の丸型2灯式になっています。
出典:webCG スペーシアギア フロントグリル
前後のバンパーはというと、プロテクターがかなりの存在感を発揮していますよね。LEDフォグランプが組み込まれています。
フロントマスクはジムニーに近い感じに仕上がっています。
出典:webCG スペーシアギア サイドモール
ボディの外側にもバンパーと同じようにプロテクター風のガーニッシュ(装飾)が加えられていて他のスペーシアシリーズとは違う外装になっています。
出典:webCG スペーシアギア タイヤ&ホイール
一見、スチールホイールにも見える14インチのタイヤはブラッキ基調のアルミホイールを使用しています。
出典:webCG スペーシアギア ルーフ
天井にはルーフレールを装着しているのでラックやキャリアなどがセットしやすいような仕様になっています。
出典:webCG スペーシアギア リヤ
リヤバンパーとルーフのカラーが同じことから全体的に薄く見えるような印象に仕立てています。
サイズ感は以下のような感じです。
スペーシアギア | |
---|---|
全長 | 3,395 |
全幅 | 1,475 |
全高(FF) | 1,800 |
ホイールベース | 2,460 |
車両重量(FF) | 890kg |
乗車店員 | 4名 |
室内長 | 2,155 |
室内幅 | 1,475 |
室内高 | 1,800 |
最低地上高 | 150 |
サイズの単位:mm |
オーナーから評価が高いポイントとしては、SUV風の車体サイズやガーニッシュを盛り込んだ特徴のある外観といったところになります。
インテリアの評価や評判は
出典:スズキ スペーシアギア
スペーシアギアのインテリアはというと、こちらもエクステリアと同様に内装がかっこいいといった評価が多く見られました。
オーナーの口コミ:やっぱりインテリアもかっこいい!
- 上質感はそこそこですが、それを気にさせない楽しさがあります。黒にオレンジの差し色がオシャレ。(生活していても黒とオレンジの組み合わせに目が行ってしまうこの頃)。
- ガンメタデザインでめちゃくちゃかっこいいです。(スペーシア・スペーシアカスタムとは、全く違うのが素晴らしいです。)
- 良い所はHUD=これは素晴らしい!機能もだがインテリアとしてもOK!
その内装はどんな感じかというとこちらです。
ステアリング(ハンドル)の内側の右部分が運転関連のボタンですがクルーズコントロールやパワーボタンがレイアウトされています。
いたるところにオレンジのステッチ(ライン)が入っている点が個性的でおしゃれですよね。
スペーシアシリーズの特徴でスーツケースをモチーフにしたデザインの収納ですね。
ティッシュ箱がきっちりおさまるサイズにアレンジされています。
エアコン周りはこんな感じです。
出典:webCG スペーシアギア
撥水加工(水がついてもはじいてくれる)が施されているシートで使い勝手が良くなっています。
出典:webCG スペーシアギア
前席と同様に撥水加工とオレンジのステッチが施されています。
リアシートは左右独立でスライドが可能で最大で210mmもスライドさせることが可能です。
インテリアの評価ポイントとしては、外装と一体感のあるオレンジのステッチや使い勝手の良い収納ボックスに定評があるようですね。
走行性能は高い評価を受けている
出典:スズキ スペーシアギア
まずはオーナーの口コミから見てみましょう。
オーナーの口コミ:加速感やパワーがすごくいい!
- パワー面で心配していましたが、加速は十分でストレスなく走れています。コーナーでのロールも意外と気になりません。横風に弱いのはこの形の宿命。
- めちゃくちゃターボという感じ一切感じないです。POWERモードに入れて走りましたが、加速感が凄く良かったです。
アイドリングストップも静かですからね。- ハイブリッドで再スタート静か。パワースイッチもあって、アシスト時間も長く、ソリオよりいい。
走行性能については高い評価を受けています。スペーシアギアの特にターボ車はトルクと出力にだいぶ余裕があるので坂道や追い越しなどでアクセルを少し踏むだけで十分な加速を実感できると思います。
エンジン性能は以下のような感じです。
NA | ターボ | |
---|---|---|
型式 | R06A型 | |
最高出力kW(PS) /r.p.m. |
38[52]/6,500 | 47[64]/6,000 |
最大トルクN/m(kgf・m) /r.p.m. |
60[6.1]/4,000 | 98[10.0]/3,000 |
低回転が維持できるエンジン性能なので通常の道路でもスイスイと走ることができます。
NAエンジンは街乗りをメインとしてい使う分には問題ないと思いますが高速などを頻繁に利用する場合にはターボ車がおすすめです。
パワーモードやパドルシフトが高評価のポイント
スペーシアギアのHYBRID XZターボに搭載されているのがパドルシフトとパワーボタンです。
出典:スズキ パドルシフト クルコン パワーボタン
パドルシフトは7速マニュアルモードに切り替えができるのでマニュアル車を扱っているような感覚でシフトチェンジを楽しめます。
さらに上り坂や高速での追い越しなどの、少し加速やパワーが欲しい時にはパワーボタンを押すことで楽な走りを実感することができます。
この辺りはあるとストレスフリーなのでぜひつけたい装備です。
燃費の評価は改善の余地あり
スペーシアギアのこだわった点はというとハイブリッドという点です。
しかし、実燃費を調査したところハイブリッドとはいかない燃費効率となっていました。
カタログ燃費については以下のようになります。
出典:スズキ スペーシアギア カタログ燃費 NA車
出典:スズキ スペーシアギア カタログ燃費 ターボ車
スペーシアギア | 燃費(2WD) | 価格 |
---|---|---|
HYBRID XZ ターボ | 25.6km/L | 約169万円 |
HYBRID XZ | 28.2km/L | 約161万円 |
カタログ燃費ではたしかにハイブリッド車並みの燃費がでていますがここから実燃費を調べたところ以下のようになりました。
スペーシアギアの実燃費は17.76km/L
出典:みんカラ スペーシアギア 実燃費
17.76km/Lというのは悪くはない実燃費ですが、ハイブリッド車としては悪いといわざるをえません。
この辺りが、燃費が悪いという評判につながっているのかもしれません。
実燃費については以下で詳しく説明していますのでご覧ください。
本記事のまとめ
出典:スズキ スペーシアギア
いかがでしたでしょうか。今回はスズキのスペーシアギアの評価や評判が良いのかについて解説してきました。
高評価されているポイントはエクステリアのガーニッシュ(装飾)やジムニーに近いフロントマスクだったかと思います。
インテリアについては、オレンジのステッチがおしゃれでかっこいいという評判や収納もスーツケースをイメージした形でスタイリッシュな感じに仕上がっていましたね。
さらに走行性能においては、ターボ車が特に優秀で、パワーモードやパドルシフトもついていることから走りに余裕のある車として評価が高いものがありました。
その反面、燃費についてはハイブリッド車とは言えない燃費効率になっていました。
燃費については別記事で詳しい詳細を紹介していますのでそちらも合わせてご覧ください。
スペーシアギアの関連情報については以下の記事で解説しています。
本記事がみなさまの車選びにとって少しでもお役に立てれば幸いです。
- タグ:
- スペーシア