新型スペーシア カスタムのグレード一覧と装備の違いを分かりやすく解説!

スズキのスペーシアカスタムはグレードが4種類と豊富な魅力的な軽自動車です。
しかし、グレードごとにどのような装備の違いがあるのかわからないという声が多くあります。
そこで今回はスペーシアカスタムの装備やグレード別の装備の違いについて解説したいと思います。
それでは早速見ていきましょう。
もくじ
スズキ スペーシアカスタムのグレード一覧
出典:スズキ スペーシアカスタム
スズキ スペーシアカスタムのグレードは全部で4つあります。
グレード名 | 燃費(2WD) | 価格 |
---|---|---|
HYBRID XSターボ | 25.6km/L | 約178万円 |
HYBRID XS | 28.2km/L | 約169万円 |
HYBRID GS | 28.2km/L | 約157万円 |
HYBRID GS 衝突被害軽減ブレーキ非装着車 |
28.2km/L | 約151万円 |
グレードの違いを簡単に言うと以下のようになります。
グレードの違い
- HYBRID XSターボ:上位グレードでハイブリッド搭載のターボ車
- HYBRID XS:ハイブリッド搭載のNA車(自然吸気)
- HYBRID GS:ハイブリッド搭載の標準モデル
- HYBRID GS衝突被害軽減ブレーキ非装着車:ハイブリッド搭載で安全機能が省かれた最下層グレード
装備については、XSターボとXSは、ほぼ同じです。GSグレードとGS 衝突被害軽減ブレーキ非装着車もほぼ同じ装備ですが衝突被害軽減ブレーキがない分、装備が薄くなっています。
ちなみに、XSとGSのグレード同士では若干ですが装備に違いがでてきます。
上記で価格を記載していますが価格が上がった分、装備がついたという感じですね。
それでは具体的に装備の内容や違いを見ていくことにしましょう。
グレード別のエクステリア
出典:スズキ スペーシアカスタム
グレード別のエクステリアの違いですが、XSとGSで外観にあまり違いはありません。
実際にHYBRID XSとHYBRID GSを比較してみます。
出典:スズキ スペーシアカスタム 比較
エクステリアの違いは以下の通りです。
エクステリアの違い
- ドアハンドルの色や質(ハンドルカラーと質感がメッキかどうか)
- フロントバンパーのLEDイルミネーション
- IRカットガラス使用(紫外線カット)
- ホイールの大きさの違い(乗り心地に影響)
- ラジアルタイヤ
- ツートーンカラー(ルーフとボディのツートーン)
エクステリアは上記の程度の違いとなります。パッと見てわかる範囲だとツートーンカラーとホイールぐらいですね。
XSのグレードの方がGSよりも全てにおいて質が高いのですが実際にエクステリアはあまり変化がない印象です。
ちなみにツートーンカラーはXSグレードしか選択できません。ツートーンにすると価格が2万円〜6万円程度上がります。
XSとGSグレードのインテリアの違い
出典:スズキ スペーシアカスタム XSターボ インテリア
インテリアについては、XSとGSでインパネ以外にはあまり違いはありません。
XSとGSのインテリアの違い
- XSのシートが一部レザーを使用
- パーソナルテーブル付きか(後席のテーブル部分)
- インパネの質感
- XSターボのみパドルシフト付き
インテリアは主に上記部分に違いがあります。
出典:スズキ スペーシアカスタム XSグレード レザー調のシート
XSがシートのサイド面にレザーを使用している分、高級感が出ていますよね。また、XSはシートに赤いステッチ(線)を使用しているのでスポーティなイメージに仕上がっています。
一方でGSのサイド面にはソファで使われるファブリックが使用されていてステッチはありません。
出典:スズキ スペーシアカスタム グレード比較
出典:スズキ スペーシアカスタム XSグレード パーソナルテーブル
また、上記のような後席のパーソナルテーブル(ドリンクホルダーとショッピングフック、折りたたみ格納)はXSグレードにだけついていますが、GSグレードついていません。
インパネ周りがグレードによって異なる
出典:スズキ スペーシアカスタム パドルシフト XSターボのみ搭載
出典:スズキ スペーシアカスタム 本革巻シフトノブ XSグレードのみ搭載
出典:スズキ スペーシアカスタム インパネ周り
出典:スズキ スペーシアカスタム インパネ周り
グレードごとの違いは主に、XSグレードだと本革などを使用し高級感がでていますが、GSグレードはウレタンを使用するため若干ですが質感がおちます。
また、XSターボのみパドルシフトが搭載されているので走りを本格的に楽しめる仕様になっています。
グレードごとの安全装備の違い
出典:スズキ スペーシアカスタム 安全装備
スズキ スペーシアの安全装備といえば、セーフティサポートがあります。
スペーシア セーフティサポートの主な機能
- デュアルセンサーブレーキサポート
- 車線逸脱警報機能
- 先行車発進お知らせ機能
- ブレーキサポート
- ふらつき警報機能
- ハイビームアシスト
- 標識認識機能[進入禁止]
- 誤発進抑制機能
- 標識認識機能
- 全方位モニター用カメラ
- ヘッドアップディスプレイ
いくつかピックアップしてご紹介します。
出典:スズキ スペーシアカスタム デュアルセンサーブレーキサポート
デュアルセンサーブレーキサポートは前方車や人を検知して危険を察知すると自動でブレーキをかけて衝突回避をサポートする機能です。
出典:スズキ スペーシアカスタム 後退時ブレーキサポート
後退時ブレーキサポートは車両の後方にある障害物を捉えてバック時の不注意による衝突回避をサポートする機能です。
出典:スズキ スペーシアカスタム エアバッグ
SRSエアバッグは衝突時にエアバッグシステムを作動させて体を守ってくれます。
安全機能が搭載されていないグレードもある
スペーシアには上記のような安全装備を含めて26つほどの装備がありますがグレードによってはついていない装備もあるので注意が必要です。
SRSカーテンエアバッグは、XSターボのグレードには搭載されていますが、その他のXSグレード(NA車)とGSグレードには搭載されていません。
さらにGSの衝突軽減ブレーキ非装着車は安全装備がかなり欠けているので注意が必要です。
詳しい装備については、スペーシアカスタムの主要装備でご確認ください。
ヘッドアップディスプレイと全方位カメラってオプションなの?
残念ながら、次の装備はどのグレードであってもオプションで別途つけなければいけません。
以下の装備はグレードにかかわらず、オプションになる
- ヘッドアップディスプレイ
- 標識認識機能[進入禁止]
- 全方位モニター用カメラ
ヘッドアップディスプレイ
ヘッドアップディスプレイはフロントガラス部分に運転に必要な情報を映し出してくれるシステムです。目線移動が少なくなるのでドライバーの負担軽減になります。
出典:スズキ スペーシアカスタム ヘッドアップディスプレイ
出典:スズキ スペーシアカスタム ヘッドアップディスプレイ表示
出典:スズキ スペーシアカスタム ヘッドアップディスプレイの価格
便利な機能ではありますが、オプションでつけるとなると、84,240円かかるようです。
全方位モニター用カメラ
出典:スズキ スペーシアカスタム 全方位モニター用カメラ
このモニター機能は必須と言っていいほど欲しい機能ですよね。
出典:スズキ スペーシアカスタム 全方位モニター用カメラ
車の前後左右に4つのカメラを搭載しています。運転席から死角になる部分をカメラでサポートしてくれるため視界が良好になります。
この機能が全グレードでオプションでとりつけることになります。
快適装備について
出典:スズキ スペーシアカスタム 室内
快適装備についてはグレードごとに若干の違いがありますが標準装備として良い機能がすでに搭載されています。
全てのグレードに標準搭載されている機能(主なもののみ)
- パワーステアリング
- スライドドア(後席両側)
- 運転席シートヒーター
- 助手席シートヒーター(4WD)
スペーシアのカスタム車の場合だと上記のような便利な装備がすべてのグレードに標準でついてきます。
一方で、快適装備がついていないグレードもありますのでポイントをピックアップしました。
快適装備
- スリムサーキュレーターはXSグレードのみ搭載
- クルーズコントロールはXSグレードのターボ車のみ搭載
出典:スズキ スペーシアカスタム スリムサーキュレーター
スリムサーキュレーターは車の室内全体に効率よく空気を運んでくれる装備なので真夏や真冬などに後席でも適温に保つことができます。しかしこれがXSグレードにしか搭載されていないので要注意です。
出典:スズキ スペーシアカスタム クルーズコントロール
クルーズコントロールはボタンを押すだけで設定した速度をキープしてくれます。アクセルを踏み続ける必要がないのでドライバーの負担軽減にもなりますが、これがXSグレードのターボ車にしか搭載されていません。
本記事のまとめ
出典:スズキ スペーシアカスタム
いかがでしたでしょうか。今回はスズキのスペーシアカスタムのグレードや装備の違いについて解説をしてきました。
グレードは主に4つありますが、大きく分けるとHYBRID XSとHYBRID GSになります。
価格差はおよそ27万円程度ではありますが、主に快適装備や安全装備の部分で違いがありました。
スペーシアカスタムの装備はグレードによって微妙に違うのでしっかり把握した上で購入したいですよね。
装備が多い分全ての装備をお伝えできませんでしたが大まかな部分は紹介できたかと思います。
詳しい装備については、スペーシアカスタムの主要装備でご確認ください。
本記事がみなさまの車選びにとって少しでもお役に立てれば幸いです。
- タグ:
- スペーシア