中古車を買う時の印鑑証明や委任状、車庫証明など必要な書類について解説します!

中古車を購入したけど、実印を用意していなかった、車庫証明をとっていなかった、などで納車が遅れてしまったり急いで準備を始める人が意外と多いんです。
あらかじめ必要な書類と必要な理由を知っておき事前の準備をしておいた上で、納車を楽しみに待ちたいですよね。
ということで今回は中古車の購入時に必要な書類について簡単に、簡潔に解説します。
中古車を契約したけど必要な書類や手続きがよくわからない
そんな疑問にお答えしていきます。
- 実印ってなぜ必要なんだっけ?
- 印鑑証明書は準備できましたか?
- 自動車検査証について
- 委任状は書かなくてもいいんです
- 車庫証明書は重要な書類です
それでは見ていきましょう。
まず中古車の購入時に必要な書類は上記でも上げましたが以下のものになります。
- 実印
- 印鑑証明書
- 自動車検査証
- 委任状
- 車庫証明書
ただし、手続きがめんどくさいから誰かやってほしい、なんていう方は、実印と印鑑証明書の準備だけをしておいてあとは中古車販売店に任せることをおすすめします。少し手間がかかります。
一方で、少しでも費用を節約したいから多少めんどくさくても自分で手続きするという方は、書類の書き方や申請先なども調べていくことをおすすめします。
それでは解説していきます。
もくじ
中古車購入時に必要な書類
実印
まずは、実印登録をする必要があります。車の契約をする前に必ず印鑑登録をしておきましょう。
お住いの市区町村に実印登録をするための印鑑を持っていくだけで完了です。
※シャチハタやゴム印は、もちろん登録できません。
印鑑証明書
実印が登録されたものであることを証明する書類です。 中古車購入時には、印鑑証明書の発行日から3ヶ月以内のものが必要になります。
自動車検査証
自動車が検査時点で自動車保安基準に適合していたことを証明する書類で、略して車検証と呼ばれています。
自動車検査証は中古車販売店で保管されていますので特に準備の必要はありません。
委任状
中古車はほとんどの場合、所有者の名義が中古車販売店の名前になっています。
購入者が陸運局に出向き名義変更の手続きを行う必要がありますが、それを中古車販売店に代行してもらうことができます。 この際に必要なのが委任状です。
つまり委任状は本人の代わりに第三者が名義変更の手続きを行うことができる証明となる書類になります。
これを聞いただけだと、誰でも勝手に委任状をつくり悪用することが可能ですので、そうならないために、第三者が陸運局で名義変更をする際には、委任状に実印が押印されていることと、実印が本物であることを証明する印鑑証明書が必要になるというわけです。
車庫証明書
車の保管場所を確保していることを証明するための書類が車庫証明書です。
車を取得した時と車の保管場所が変更になったときに必要となる書類になります。車庫法という法律によって車庫証明を提出することが定められています。
車庫証明書の手続きについては警察署での届け出が必要となり、申請後およそ1週間ほどで入手ができます。
終わりに
いかがでしたでしょうか。 今回の記事については、どんな書類が必要かについて簡潔に説明してきました。
書類の書き方などはまた次回の記事で詳細をお伝えできればと思います。
- タグ:
- 手続き