中古車購入のポイントをまとめて紹介!チェックすべき点を解説!

中古車を購入する際のチェックしておくべきポイントが何かわかりますか? 大きく分けると3つあります!
それは、どこで買うか、いつ買うか、どんな車を買うかです。
今回は、知って得する当たり前の中古車選びとして簡単に紹介していきますのでぜひ参考にされてください。
中古車選びのポイント3つ?どんな内容だろう?
それでは早速みていきましょう!
- どこで買うか
- いつ買うか?
- どんな車を買うか
- 本記事のまとめ
もくじ
どこで買うか

中古車を購入する際に、どこで買うかというのは非常に大事な要点です。また付け加えるならどこの誰から買うのか?ということです。
これによって、価格、信頼、安心、アフターフォローなど全く変わってきます。いくつか例をあげてみます。
- ディーラー
- ディーラー系列中古車販売店
- サブディーラー
- 中古車販売店
- カーセンサーなどのネット
- ヤフオクなどのフリマ
- オークション代行業者
ディーラーから買う
ディーラー、ディーラー系列中古車販売店、サブディーラーの違いは中古車をどこで買うのが良いのか?販売店ごとに徹底解説!でも説明しているのでご覧ください。
ディーラーは、トヨタならトヨタの中古車のみを扱うような販売店舗を指します。ディーラーや系列の販売店などから中古車を購入する際には、一般的な中古車の市場金額よりは若干高くはなりますがメーカー直属の販売店であるためアフター保障が充実しています。
クルマが壊れてしまった場合などでもトヨタならトヨタの工場で修理してもらえるので安心感が高いことが特徴です。
中古車販売店から買う
中古車販売店というのは、大手でいうとネクステージ、ガリバー、ビッグモーターになります。 ディーラーとは違い、全車種の車を幅広く取り扱っていて、販売価格が安いことが特徴です。
価格が安い分、整備がされているかや車の状態に関して確認が必要にはなりますが、店舗独自に保証をつけていることが多いため最近では安心度合いが増しています。
ネットから買う
中古車のネット販売は大きく分けると2つに分かれます。
1つは店舗が出品するネット販売型と個人が出品するフリマ型販売です。カーセンサーやグーネットは、実際の店舗がネットで販売しています。
特徴としては、地域や車種、状態によって車両の金額が異なるため格安の車を大量に探すことができます。ただし、小規模の販売店舗も出店していますので保証や信頼性に欠ける部分があります。
一方で個人出店型は、ヤフオクやメルカリなどのフリマが人気です。個人が出品をしているため状態や保証については一切信頼できるものがありません。ただし1台1000円で車が購入できるほどの激安価格で出品されています。
オークション代行業者
こちらは、中古車販売店やその小規模の会社が提供するサービスをさしますが、業者が車の仕入れをする際には業者間でのみ開催される中古車のオークション会場になります。
そこでセリ落とされた車を店舗に持ち帰り、メンテナンスをして販売するという仕組みです。
この際に仕入れに行く担当者(オークション担当者)に希望の車と予算を伝えることで予算の範囲内で車をセリ落としてくれるという形です。
以上が、どこで買うのか、誰から買うのかという話になります。
続いていつ買うのかというポイントを見ていきましょう。
いつ買うか?

自動車をいつ買うのかということについて見てみましょう。いつというタイミングが分かれば、安い時期にお得に買うことができます。
中古車の業界でも車が安く買える時期がいくつかありますがそれは以下のような月になります。
- 決算時期の3月、9月
- 閑散期の4月、10月
上記は販売店舗が車を売りたい、もしくは売りたくても売れないという意思が最も高い時期になります。この時に買うとお得に買うことができます。
決算直前の場合には企業の業績を株主に見られ、株価にも影響を与えますので1台でも多くの車を売りたいと思うのが普通ですよね。また、閑散期は車が売れずに在庫が余っている場合が多いので早く売ってしまいたいものです。このような店舗側の事情があって安く買うことができるでしょう。
そしてそのタイミングに値引き交渉を持ちかけるとさらに良いでしょう。 値引きの仕方については、中古車の値引きをするタイミングと交渉術がわかるノウハウを徹底解説します!で詳しく解説しています。
また、1月、3月、5月はイベントなどの休みの時期ですので車の販売台数がのびる傾向にありますが、値引きをするかどうかまでは店舗にもよりますので安く買えるというのは一概には言えません。
どんな車を買うか

どんな車にするのかというのは中古車選びにとっては一番重要かもしれません。 ポイントとしては以下のような項目を確認すると良いでしょう。
- 価格
- 維持費
- 事故歴
- 走行距離
- 年式
- 安全性能
- 見た目
- 修復歴
- 臭い
いくつか抜粋して解説します。
価格について
販売価格については前述したようにどこの誰から買うのか、そしていつ買うのかということが重要なポイントとなりますが、買う人によって何を重視するのか変わってきますよね。
中古車で安すぎる車って大丈夫?格安の理由やメリットを解説!を一度ご覧いただき安すぎる車のデメリットも確認した上で検討すると良いです。
年式や走行距離について
車の状態については、年式や走行距離が重要なポイントとなります。
車の寿命は10年で10万キロが目安と言われてきましたが、最近では20年20万キロほど走れる車がでてきています。車の状態が違えば販売価格も全く違ってきます。
年式や走行距離について詳しく知りたい方は走行距離が少ない車が良い。は危険!結局何万キロがいいの?でも解説しています。
修復歴や事故車について
状態の良い車に乗るためには車の修復歴や傷の有無の見分ける必要があります。
中古車販売店の担当者に聞くとクルマのどこに傷があるかを教えてくれますが、担当者でもわからない場合や、ネットで買う場合には自分で判断できる方が望ましいと言えます。
水害車であっても、接触事故を起こしていないために事故車ではないとする車も中にはあります。そのため傷ができやすい箇所や見極め方を覚えておく方が良いでしょう。
詳しくは、中古車の傷の見分け方やキズの直し方の記事を用意しましたのでご覧ください。
本記事のまとめ

いかがでしたでしょうか。今回は中古車を購入する前に重要なポイントとして3つあることを解説してきました。
どこの誰から買うのか、いつ買うのか、どのような車を買うのかという点です。
細かく見ようとするとこれ以外にも見るべきポイントはありますが、上記で挙げた内容は基本的なチェック項目になるので見ておいていただけると幸いです。
今後もみなさまの中古車選びにお役に立てことを願って配信していきたいと思います。