2019年新型N-WGNの評判や評価は良し!新型車のオーナー評価

2019年8月にフルモデルチェンジしたホンダの新型N-WGNですが、その変わりっぷりにびっくりした方も多いのではないでしょうか。
そこで気になるのは、新型のデザインになって刷新されたN-WGNの評判や評価ですよね。
N-BOXに続き軽自動車の市場でどれほど魅力的な存在になれるのか注目が集まっています。
そこで今回は新型N-WGNのオーナーによる口コミの評価や評判についてまとめてみましたので解説したいと思います。それでは早速見ていきましょう。
もくじ
新型N-WGNのエクステリアの評判
新型N-WGNを買ったオーナーのエクステリア評価はどのようなものなのでしょうか。調査してみました。
ダサかっこいいフロントとのほほんとしたリアが好印象!
- ブラックが試乗車でありましたが、ダサかっこよかったです。リアは、かわいいお尻のような感じで「のほほん」って感じでした。
- 個性的でネットなどで写真映えはする。実物はのっぺりした安い合板処理。もう少し厚みは欲しかったの印象。
- 超控え目なフロントグリルに惚れてノーマルのLターボにしました。
口コミにあるように、フロントはダサかっこいいという表現が似合うかもしれませんね。そしてどこかレトロ感が漂った印象になっています。
サイドボディにキャラクターラインがないところが印象的ですよね。N-BOXはキャラクターライン(ボディにプレスライン)が入っているんですが、口コミでもあるようにラインががない分、良い意味で「控えめ」な印象を与えてくれます。
新型N-WGNの開発コンセプトは「私の毎日ハッピーベーシック」
新型N-WGNのコンセプトは老若男女とわず様々なお客様が日常的に使う日用品をイメージして作られました。
私生活で言うところの冷蔵庫のような存在をイメージしたそうで、冷蔵庫は主体ではないものの生活に密着している形で使われています。
そんな冷蔵庫のように生活自体を主役にするような飽きのこないデザイン感をコンセプトに作られたのがN-ワゴンというわけです。
たしかに、一見はレトロでシンプルな感じなんですが、質素な感じではないですよね。
出典:ホンダ
生活に馴染じむような印象があって、違和感がないというのが上記の写真からも伝わる気がします。
評判の良かったあの車に似てる?
新型N-WGNのエクステリアが1972年代に発売されていたホンダのステップバンに似たデザイン?という声が上がっています。
ステップバンは当時の営業マンなどに好評だった車で1代限りで販売終了した車です。
出典:Wikipedia ステップバン
この点に対して開発担当者に聞いたところ、新型N-WGNはステップバンをモチーフにして開発されたわけではないようです。(笑)
とはいえフロントの丸目の部分やウィンカーの位置、グリル部分をメッキで囲むといったところはかなり似ていますよね。
2019年8月にフルモデルチェンジした新型N-WGNが発売開始されたわけですが、1970年代の類似デザインが現代で生まれ変わった姿で受け入れられることを楽しみにしたいところです。
新型N-WGNのインテリアへの評判はよい?
出典:ホンダ N-WGN
ここでは新型N-WGNとN-BOXとで比較をしてみました。
シートはN-WGN、インパネ周辺はN-BOX
- シートの質がNBOXより良い!!!座り心地が違う!!NBOXより柔らかいのにコシがある。
- N-WGNは色彩の使い方がうまいです。軽とはおもえない質感の高さです。
- インパネやインサイドドアハンドル周辺の質感がN-BOXよりN-WGNの方がやや劣る印象です。
シートはN-WGNが良くて、インパネはN-BOXが良さそうなので比べて見てみましょう。
いかがでしょう。どちらもグレードは最下層のGグレードです。N-WGNのシートはジャージーシート(背面:トリコット)シートが使われています。
一方でN-BOXは、トリコットシートのみです。
N-WGNのシートは心地よい?
出典:ホンダ N-WGNシート
口コミでN-WGNのシートは評判が良いのですが、その理由はシート設計にあるようです。
N-WGNに採用されたシートが人に「なじむ」というコンセプトで作られています。ふっくらとした厚みで体全体を包み込むデザインが特徴なのでこの結果がN-BOXを上回ったのかもしれません。
インパネはN-WGNの方がNBOXより評判が劣る?
出典:ホンダ N-BOX インパネ周り(G・EXグレード)
たしかに写真で見る限りだとインパネ部分とサイドドアハンドルあたりはN-BOXの方が質感として高いように見えますね。購入前に見比べてみると良いでしょう。
N-WGNの乗り心地の評判は分かれる
出典:ホンダ N-WGN
N-WGNの乗り心地の評判はというと、どうやら完璧に良い!とは言いづらいところがあります。むしろいくつか弱点もありそうですね。
メリットやデメリットなどは以下のような感じです。まずは良い点から。
評価されるポイント
- 前方の視界が良く運転時の目線が上がるので運転しやすい
- N-BOXよりも良いちょうどいい広さが自慢
- 小回りがきき少ない動作で曲がれる魅力
- Honda SENSINGの標準装備で安全性UP
逆に悪い点は以下になります。
低評価となる弱点
- Cピラーが太いので後方が見えづらい
- 路面からの突き上げが気になる
乗り心地に関する評判については以下の記事で詳しくまとめましたのでご覧ください。
N-WGNの実燃費は17キロ/L前後で評判は高い
出典:ホンダ N-WGN カタログ燃費
新型N-WGNの実燃費の評判はというと、なかなか良いという評価が多くあります。
実燃費についてオーナーの感想を調べたところ、17.49km/Lという平均の実燃費になっています。
ただし、カタログ燃費はFFのJC08モードで29.0km/Lなのでかなり開きがあります。
グレード別のカタログ燃費
カタログ燃費と価格の一覧は以下の通りでグレード別でまとめてみました。
グレード名 | 燃費(FF) | 価格 |
---|---|---|
G | 29.0km/L | 約127万円 |
L | 29.0km/L | 約133万円 |
L・ターボ | 25.8km/L | 約150万円 |
Custom G | 29.0km/L | 約151万円 |
Custom L | 29.0km/L | 約158万円 |
Custom L・ターボ | 25.2km/L | 約166万円 |
実燃費に関するオーナーからの評判については以下の記事で詳しくまとめましたのでご覧ください。
本記事のまとめ
出典:ホンダ
いかがでしたでしょうか。今回はN-WGNのオーナーの評判を見ながら解説をしてきました。
新型N-WGNの評判で最も評価されているポイントはやはりエクステリアだと思います。
冒頭にあげたように、N-BOXとは違うポジションどりをして生活に馴染むことを根ざしたデザインが最大の持ち味といえるでしょう。
また、実燃費の良さや室内での快適さに加え、ホンダセンシングの標準搭載という安全性も兼ね備えた魅力的な軽自動車だと感じます。
購入を検討されている方は一度試乗して、その良さを感じる方が良いかもしれませんね。
本記事がみなさまのクルマ選びに少しでもお役に立てれば幸いです。
- タグ:
- N-WGN