ホンダ N-BOXのマイナーチェンジは2020年の夏!その進化を調査!

2019年中にホンダの新型N-BOXのマイナーチェンジが行われるとのウワサがありましたがどうやら見送られるようです。
N-BOXといえば今や軽自動車でNo.1売れ筋のハイトワゴンですよね。 それがマイナーチェンジされる時期は一体いつなのか?そしてどう変わるのか?気になるところですよね。
本記事ではN-BOXの最新のマイナーチェンジ情報をもとに解説していきたいと思います。
もくじ
次期N-BOXのマイナーチェンジは2020年の夏ごろ!
出典:ホンダ(現行のN-BOX)
ホンダN-BOXの次期マイナーチェンジの時期は2020年夏ごろと想定されています。
2019年6月にN-BOXの派生シリーズである、N-WGNがフルモデルチェンジを行いましたよね。 N-WGNのフルモデルチェンジの内容が、時期N-BOXのマイナーチェンジの際に搭載される装備と関連づく可能性は極めて高いのでN-WGNの進化を見つつ、次期N-BOXを想像すると次の姿が見えてくるかもしれません。
N-BOXの次期マイナーチェンジはN-WGNを見る
出典:ホンダ(新型N-WGN)
N-BOXのマイナーチェンジ後の姿は、新型N-WGNがフルモデルチェンジでどのように変わったのかという点を見ると見えてきます。
N-WGNフルモデルチェンジで変わった主な変更
- 販売価格(10万円ほどUP)
- フロント、サイド、リアの大幅な変更
- HondaSENSINGの標準装備
- HondaSENSINGに付け加えた安全装備
このようにN-WGNに関してはこんな感じで大幅な変更がありました。
N-BOXについては、次回はマイナーチェンジなのでここまで大幅な変更はないものの、N-WGNの進化をベースにしての変更がなされる可能性が大きくあります。
さてそれでは具体的にイメージしていきましょう。
N-BOXがマイナーチェンジでどう変わる?
ここからは、Creative Trendの見解をベースに見ていきたいと思います。
N-BOXのマイナーチェンジは前述したようにN-WGNのフルモデルチェンジがベースになると思います。
N-WGNのフルモデルチェンジ後の違いは以下でも解説しています
それではN-BOXのマイナーチェンジの詳細について、順に見ていきましょう。
マイナーチェンジで想定される変更点
今のところ、変更点は以下の想定があります。
N-BOXの変更が噂される部分
- フロントのヘッドライトの一部変更
- フロントグリルが変更
- 新型「シャトル」に近いデザインになる
- 現行搭載のHondaSENSINGにさらに追加された機能
- 価格がUPする
結構気になる内容がちらほらありますね。マイナーチェンジなのでそこまで大きな変更はなさそうですが、新型N-WGNで追加された装備が大きかっただけに期待はできますよね。
上記の変更点について具体的に見ていきましょう。
N-BOXのフロント部分は変更はなさそう
N-BOXのフロント部分の変更はあまりなさそうです。今までと同様の丸目のヘッドライトが採用されます。
若干ですがフロントのヘッドライト部分に関しては以下のように変更がありそうです。
出典:ホンダ(現行のN-BOX)
ノーマル仕様の次期「N-BOX」の外観についてですが、これについては今までと大きく変わらずに丸目タイプのフロントヘッドライトが採用されるとのことで、エントリーグレードはハロゲン、中間グレード以降はLEDヘッドライト(但し、デイタイムランニングライトはLED)になることは変わらないとのこと。
LEDヘッドライト部分の変更というのはちょっと期待していただけに残念ですね。ただ、N-BOXのカスタムについてはちょっと大きな変化がありそうなんです。
N-BOXカスタムはマイナーチェンジで変わる?
出典:ホンダ(現行のN-BOXカスタム)
上記は現行のN-BOXカスタムですが、マイナーチェンジでは以下のような想定があるようです。
N-BOXカスタムの変更が噂される部分
- フロントグリルが変更される予定
- 新型「シャトル」に近いデザインになる
上記のような情報が入っています。シャトルといえば、ホンダのフィットからの派生シリーズですよね。こんな感じです。
出典:ホンダ(シャトル)
出典:ホンダ(シャトル)
おー、シャトルのフロントグリルもかっこいいですね。見比べて見ましょう。
ここから先はどうなるのか期待ですよね。N-BOXカスタムのフロントグリルの部分(網目のところ)がシャトルと似たような感じになるという噂です。
引き続きその他のN-BOXの変更点を見てみましょう
N-BOXマイナーチェンジで安全性を追加
出典:ホンダ(HondaSENSING)
現行のHonda SENSINGだと以下の10つのメイン機能がありますがここに新たに新しい装備が加わる予定です。
Honda SENSING | 機能詳細 |
---|---|
衝突軽減ブレーキ | 前走車・歩行者・対向車との衝突回避 |
誤発進抑制機能 | 不注意による急発進を防止し注意を喚起 |
歩行者事故低減ステアリング | 歩行者との衝突回避を支援 |
先行者発進お知らせ機能 | 停車時に、先行車が発進したことをお知らせ |
標識認識機能 | 標識の見落とし防止を図り、安全運転を支援 |
路外逸脱抑制機能 | 車線を検知し、はみ出さないように支援 |
ACC(アダプティブクルーズコントロール) | 適切な車間を保ち、運転負荷を軽減 |
車線維持支援システム | 車線内を走行できるようにステアリング操作を支援 |
後方誤発進抑制機能 | 不注意による急な後退を防止し注意を喚起 |
オートハイビーム | 対向車や前走車を検知し、ハイ/ロービームを自動で切替え |
新たに加わる3つの装備
上記のホンダセンシング機能に追加予定の3つの装備は以下のような感じです。
Honda SENSING | 新たな機能 |
---|---|
アダプティブクルーズコントロール(ACC)+渋滞時追従機能(完全停止対応) | 前走車が停止すると自車も自動的で停止し、 前走車が走り出したら追従走行を再開 |
横断自転車検知機能 | 移動する自転車を検知して、衝突すると判断したら警報を鳴らし自動ブレーキ |
無街灯歩行者認識 | 街灯がない暗闇での歩行者を検知する機能 |
出典:Response
この安全機能は素晴らしいですよね。ホンダN-BOXは日本で販売台数No.1の車で2018年だけでも20万台以上を売り上げています。そんな人気車種にこれらの安全機能が加わることで交通事故数もかなり減ることが期待できます。
モデルチェンジでN-BOXの価格が10万円UP?
出典:ホンダ(HondaSENSING)
気になるのはマイナーチェンジ後のN-BOXの価格帯ですよね。
HondaSENSINGがついていない車両とついている車両ではおよそですが10万円前後価格が上がることになります。
現行のN-BOXにはホンダセンシングが一部搭載されていますが、安全機能に加えてエクステリアなどの変更が加わることから10万円程度はアップする想定です。
現行のN-BOXの価格帯
以下が現行のN-BOXの主なグレードの価格帯です。
グレード名 | 燃費(FF) | 価格 |
---|---|---|
G | 27.0km/L | 約138万円 |
G・L | 27.0km/L | 約149万円 |
G・L ターボ | 25.6km/L | 約169万円 |
G・EX | 27.0km/L | 約159万円 |
G・EX ターボ | 25.6km/L | 約174万円 |
Custom G・L | 27.0km/L | 約169万円 |
Custom G・L ターボ | 25.0km/L | 約189万円 |
Custom G・EX | 27.0km/L | 約175万円 |
Custom G・EX ターボ | 25.0km/L | 約194万円 |
上記からおよそ10万円アップすると考えると若干高くなりそうな感じがします。
約1年後のN-BOXのマイナーチェンジで何がどの程度変わるのか楽しみですよね。
本記事のまとめ
いかがでしたでしょうか。今回はN-BOXの次期マイナーチェンジについて現行の情報をお伝えしてきました。
今回紹介した内容は、あくまで噂されている内容なので確定ではありません。ただ、N-WGNのフルモデルチェンジをベースにしたN-BOXのマイナーチェンジが濃厚ではあります。
さらに、エクステリアについては変更はそれほど見られない想定ですがインテリアや追加の装備については現段階ではまだわかっていない情報が多くあります。
そのため、今後N-BOXのマイナーチェンジにおいて追加情報が入り次第、本記事を更新していきたいと思います。
来年2020年の夏ごろが非常に楽しみですね。
本記事がみなさまのクルマ選びに少しでもお役に立てれば幸いです。
- タグ:
- N-BOX