ホンダ N-ONEの実燃費を公開!市街地も高速でも燃費は上々!

ホンダN-BOXの派生車であるN-ONEですが、購入前に一番知りたいことは実燃費ではないでしょうか。デザインはとてもかわいらしいのですが経済的でないとライフスタイルの変化にはあわせることができません。
そこで今回は、N-ONEの実燃費についてカタログ燃費との比較をしながら口コミも交えて紹介していきたいと思います。
それでは早速見ていきましょう!
もくじ
N-ONEの実燃費は17.1km/L。燃費達成率と比較
カタログ燃費と平均の実燃費、燃費達成率は以下の通りです。
燃費 | FF | 4WD |
---|---|---|
カタログ燃費 | 28.4km/L | 25.8km/L |
平均実燃費 | 17.1km/L | |
燃費達成率 | 60.2% | 66.2% |
N-ONEのカタログ燃費に対して実燃費は3.5割〜4割も低いことが分かりますよね。普通はカタログ燃費よりも2〜3割低いんですが4割となるとカタログ燃費に疑問を持ちます。
N-ONEの燃費は夏場と冬場に16km/Lまで落ち込む
実燃費は5月や1O月などの比較的涼しい季節に18km/Lまで向上していますね。逆に夏場や冬場の寒暖差が激しい季節については約2km/Lほど燃費がダウンしてしまう傾向にあるようです。
N-ONEの各月の実燃費で比較!
月ごとの平均実燃費は以下のようになります。
月 | 平均実燃費(FF) |
---|---|
1月 | 16.1km/L |
2月 | 16.2km/L |
3月 | 16.9km/L |
4月 | 17.6km/L |
5月 | 18.1km/L |
6月 | 17.9km/L |
7月 | 16.9km/L |
8月 | 16.6km/L |
9月 | 17.2km/L |
10月 | 17.7km/L |
11月 | 17.2km/L |
12月 | 16.2km/L |
実燃費は良い時で5月の18.1km/Lで悪い時だと1月の16.1km/Lになります。
ただ、あくまで平均の実燃費になるので実際には通勤などで高速を使う人やエコ運転をしている場合は20km/Lを超えてくる場合も十分あります。この辺りは後ほど解説していきます。
ライバル車との比較(デイズとラパン)
ホンダN-ONEのライバル車といえば、日産のデイズやスズキのラパンではないでしょうか。この3種で実燃費を比較してみました。
実燃費がいいのはラパン!N-ONEは2位で4割減
燃費 | N-ONE | デイズ | ラパン |
---|---|---|---|
カタログ燃費 | 28.4km/L | 21.2km/L | 29.6km/L |
平均実燃費 | 17.1km/L | 15.9km/L | 22.0km/L |
燃費達成率 | 60.2% | 75.0% | 74.3% |
実燃費については、新型ラパンが圧倒的に勝利!なんと22.0km/L前後の実燃費です。
N-ONEはデイズに競り勝ち2位につけましたが、カタログ燃費からすると4割減の燃費達成率です。N-ONEが燃費が悪いと言われる要因は、カタログ燃費と実燃費のギャップがあるからかもしれませんね。
N-ONEの実燃費を検証
実際にN-ONEのオーナーに口コミを聞き実燃費を検証してみました。
実燃費の口コミ
- 高速で80km/hで走行すると燃費は25.5km/L出るが100km/h走行になると燃費は22.5km/Lまで下がる。街乗りだと19〜20km/Lぐらいが平均
- 燃費はかなり良い方で、遠出した時が23km/L以上でました。市内では約21km/Lです。
- 街乗りでエアコンをつけると13km/Lの燃費ですが、高速道路での走行では最高燃費は25km/Lでした。
平均17.1kmの実燃費結果でしたが実際にリアルな口コミを集めたところ、20km/Lぐらいまでの実燃費は十分に実現できるようです。
特に高速道路での走行時は80km/hを基準に走行すればかなりいい燃費が出そうですよね。
一方で悪い評価も聞いたので紹介しておきます。
実燃費の悪い評価
- 住んでる場所が、山坂の多い地域のため燃費は良くないと感じています。燃費計では17~18kmになります。
- 冬場で暖房入れたせいなのか、14km/L程度になりました。最近の軽自動車としては良いとは言えないのかもしれません。
- ターボ車に乗っています。通勤がメインで直線の多い市街地で走行(渋滞なし)。エコモードにして18~20km/Lになりますが、エアコンをいれると16km/Lぐらいまで落ち込みます
燃費が悪いと答えた人もいますが、実際のところ15km/L以上出るのであれば全然良い方だと思います。
コンパクトカーでガソリン車に多いレビューとしては、夏場や冬場に燃費が伸びず10km/Lを割るということもあるようで、それからするとN-ONEの実燃費は良い方だと言えるかもしれませんね。
NA車とターボ車の実燃費も調査
N-ONEにはNA車(自然吸気)とターボ車の2種類があります。ターボ車のカタログ燃費はNA車と比較すると若干落ちる傾向にありますが、実際のところどうなのでしょうか。
口コミサイトでNA車とターボ車それぞれの実燃費レビューも調べてみたところ以下のような結果になりました。
NA車(ノーマル)の場合
- 高速だと22km/L前後
- 街乗りだと17〜19km/L前後
NA車の特徴は高速でも街乗りでも20km/L前後の燃費が期待できそうですね。ただしエンジン性能はターボ車と比較すると下がってしまうので車の使い方や用途によって洗濯した方が良いでしょう。
ターボ車の場合
- 高速だと20〜23km/L前後
- 街乗りだと13〜16km/L前後
ターボ車の特徴は、高速での合流や追い越し、坂道の多い道路などでパワフルな走りを実感できることですが、燃費に関してはどうやら高速での走行をメインに使うと燃費が良くなり、逆に街乗りでの走行になると燃費が下がる傾向にありますね。
ガソリン代はどれぐらいかかる?
ここまで調べた結果を元に、使う人によってガソリン代がどれぐらいかかるのかを計算してみました。
主婦の方が送迎やお買い物に使う場合
主婦の方がもしN-ONEを買った場合に、月々どのくらいのガソリン代がかかるのかを計算しました。
こんな人が対象
- 幼稚園への子供の送迎が必要
- 送迎ついでに夕飯の買い物に行く
- 休日に家族3人で近場へ出かける(高速利用なし)
そうすると、平日1日往復15キロ×20日+休日1日往復20キロ×8日なので、合計460kmの走行距離です。(28日間)
ガソリン代を全国平均の138円で計算します。
主婦の方が使う場合のガソリン代は月3,700円
計算式は次の通りです。 1ヶ月の走行距離460km ÷ 平均実燃費17.1km/L × ガソリン代138円/L = 3,712円になります。
主に通勤で使う場合
N-ONEを通勤用の車として買った場合、ガソリン代は以下のようになります。
こんな人が対象
- 職場までの距離が車で往復1時間
- 高速道路を利用する
- 休日に家族3人で近場へ出かける(高速利用なし)
そうすると、平日1日往復40キロ×20日+休日1日往復20キロ×8日なので、合計960kmの走行距離です。(28日間)
ガソリン代を全国平均の138円で計算します。
通勤で使う場合のガソリン代は月6,600円
1ヶ月の走行距離960km ÷ 平均実燃費17.1km/L × ガソリン代138円/L = 7,747円。
ただし通勤で高速を利用するとした想定なので、実燃費は20km/Lを想定して再度計算します。
1ヶ月の走行距離960km ÷ 平均実燃費20.0km/L × ガソリン代138円/L = 6,624円になります。
いかがでしょうか。N-ONEは燃費が良いので、1ヶ月間乗ってもガソリン代は安く抑えられる方だと思います。 また、この車の一番の良いところは何と言っても、見た目のかわいいデザインですよね。
通勤用で使うにもお買い物で使うにもやっぱりどんな車に乗るかによってモチベーションも変わり気分も上がりますよね。 経済的でおしゃれな車というのがホンダのN-ONEの特徴だと思います。
以下の記事では、N-ONEの中でもおすすめなSelectグレードについて紹介しているのでぜひ参考にされてください。
本記事のまとめ
いかがでしたでしょうか。今回は、ホンダの売れ筋軽自動車、N-ONEの燃費について紹介してきました。 カタログ燃費では28.4km/Lでしたが実際の実燃費は、17.1km/Lとかなり乖離がありましたよね。この差がN-ONEが燃費が悪いと思われる理由なのかもしれません。
ただ、実際のリアルの口コミでも調べたところ、たしかに実燃費で17km/L前後にはなりそうなんですが、高速を利用する場合には20km/Lを超える場合が多いということがわかったのではないかと思います。
また、今回は紹介しなかったのですが、NA車だけでなく実はエンジン性能の良いターボ車でも燃費が良いことが垣間見えましたので次回はターボ車についても解説していきたいと思います。
本記事がみなさまのクルマ選びに少しでもお役に立てれば幸いです。
- タグ:
- N-ONE