ダイハツ ミラトコットの実燃費は20キロ以上で優秀だった!

ダイハツのミラトコットを買おうか迷っている際に、一番気になるのは燃費が良いのか?というところではないでしょうか。
カタログ燃費と実際の燃費はかなり違いますので、あらかじめ実燃費を調べて置く必要があります。
そこで今回はミラトコットの実燃費がどれぐらいなのかについて、オーナーの意見を参考にしながら解説していきたいと思います。それでは早速見ていきましょう。
もくじ
ミラトコットの実燃費は20.4km/Lと低燃費!
出典:ダイハツ ミラトコット
まず、結論から言うと、ミラトコットの実燃費は20.4km/Lという計測値がでました!
ミラトコットを小有しているオーナーの口コミから1年間の平均値で出した値がこの20/4km/Lという実燃費なのでかなり低燃費ということが分かります。
それでは実燃費について詳しく見ていくことにしましょう。
ミラトコットのカタログ燃費を確認
出典:ダイハツ ミラトコット カタログ燃費
グレード名 | 燃費(2WD) | 価格 |
---|---|---|
G“SA Ⅲ” | 29.8km/L | 約129万円 |
G“リミテッド SA Ⅲ” | 29.8km/L | 約123万円 |
X “SA Ⅲ” | 29.8km/L | 約122万円 |
L “SA Ⅲ” | 29.8km/L | 約113万円 |
L | 29.8km/L | 約107万円 |
ミラトコットのカタログ燃費はグレード別に変わらず29.8km/Lです。
ここから燃費達成率を割り出すと以下のようになります。
燃費 | ミラトコット |
---|---|
カタログ燃費(NA) | 29.8km/L |
平均実燃費 | 20.4km/L |
燃費達成率 | 68.4% |
およそ3割強ぐらいおちますが、良い燃費達成率かと思います。では具体的に実燃費について見ていきます。
ミラトコットの実燃費
ミラトコットの1年間の実燃費は以下のように報告されています。
出典:ダイハツ ミラトコット 実燃費記録
平均値として20.40km/Lとなっているますが実際には20〜24km/Lという割合も高いので実際はこのあたりの値になるでしょう。
いずれにしてもかなり高い燃費を維持していることが分かります。
オーナーからは燃費が満足だという声多数!
出典:ダイハツ ミラトコット
オーナーによる燃費レビュー
- 走る道路状況が結構劣悪なもので、普段使いで17Km/L。ちょっと郊外では20Km/L、高速では24Km/L走りました。
- メーター表示の平均燃費は約18km/Lとのこと。
オーナーによるコメントとしては実燃費に対して20km/Lでているので満足しているという声が多くありました。
さらに燃費記録によれば、燃費が下がりそうな夏場であっても意外と20km/Lを超えていた点はとても魅力ある車だということが分かります。
一方で、ミラトコットの弱点も見つかりましたので紹介したいと思います。
ミラトコットは高速向きの車じゃないの?
出典:ダイハツ ミラトコット
オーナーによる燃費レビュー
- 市街地を普通に走るなら全く問題なし。高速道路も走るだけなら大丈夫だが、追い越しはタイミングを良く見極めないと危ないだろう。8〜90km/hからの加速はかなり鈍重なので追い越しはせずに左車線をのんびり走るのが無難か。
燃費自体は、街乗りよりも高速で乗った方が良い実燃費がでますが、実際にミラトコットは高速向きの車ではないかもしれません。
その理由は、高速向けのターボ車が用意されていないことからそう言えるでしょう。
オーナーからのコメントであるように追い越しする際のタイミングや加速感は期待できない部分があり、ターボ車もグレードもないので唯一の欠点かもしれません。
もちろん、高速での走行性能が悪いというわけでなく、女性が乗る分については街乗りなどのお買い物などで重宝される車だということは間違いなさそうですが、男性が通勤などで使うべき車ではなさそうですね。
エンジン性能は悪くはない
出典:ダイハツ ミラトコット
エンジン性能については、KF型のエンジンを使っています。悪くはないですが優秀なエンジンとも言えない感じですね。
キャスト | ノーマル | ターボ |
---|---|---|
型式 | KF型 | – |
最高出力kW(PS) /r.p.m. |
38[52]/6,800 | なし |
最大トルクN/m(kgf・m) /r.p.m. |
60[6.1]/5,200 | なし |
エンジンについては、660CCの3気筒エンジンで、DOHC12Vノンターボエンジンが1種類のみの構成になっています。
ターボエンジンがあればより良かったのですが、ないようなので次期のミラトコットに期待しましょう。
最高出力が52psなので一般的な軽自動車とあまり変わらないような印象ですが、売れ筋軽自動車のN-BOXなどと比較するとやや劣る印象があります。
N-BOXのエンジン関連についてタントと比較した記事がありますのでそちらでも紹介しています。
ミラトコットの弱点は動力!多少の不満あり!
出典:ダイハツ ミラトコット
前述したようにミラトコットには、ターボ車が用意されておらずエンジン性能もさほど良くはない中でオーナーはどのような反応を示しているのか気になるところですよね。
オーナーによる燃費レビュー
- 平坦な道は普通に走るが、坂道にはストレスを感じる。
- 極普通の性能だと思います。NAの軽自動車なので、80km/hを超えると辛いのは変わらないでしょう。
やはり若干の不満はあるようですね。
ちなみに、普通の軽自動車でも今や走行性能をあげるためにいろんな装備をつけたりするんですがミラトコットは一切ないんですよね。
ミラトコットについていないエンジン性能
- パドルシフト
- パワーボタン
- MT車
- ターボエンジン
- タコメーター表示
やはりこの車に走行性能を期待すべきではないですね。そもそもの設計がスピードやパワーを感じさせるような仕様にはなっていませんん。
どちらかと言えば急がない運転を街中で、たまのドライブぐらいに使う、といった感じの使い方であれば良いかもしれません。
ミラトコットのガソリン代は安い!
ミラトコットの実燃費からミラトコットのガソリン代がどれぐらいかかるのかを計算してみました。
お買い物やお子さんの送迎をメインに使う場合
もしミラトコットを買った場合に、月々のガソリン代がどのくらいかかるのかを計算しました。
こんな人が対象
- 子供の送迎を平日毎日する
- 送迎ついでに夕飯の買い物に行く
- 休日に家族で近場へ出かける
これを前提におけば、平日1日往復20キロ×20日+休日1日往復20キロ×8日ぐらいになり、合計で560kmの走行距離です。(28日間)
ガソリン代を150円で計算します。
主婦の場合のガソリン代は4,100円
計算式は次の通りです。 1ヶ月の走行距離560km ÷ 平均実燃費20.4km/L × ガソリン代150円/L = 4,117円になります。
もっと頻繁に使う場合
ミラトコットを通学用や通勤用の車として使うとなると、ガソリン代は以下のようになります。
こんな人が対象
- 学校や職場までの距離が往復1時間
- 高速道路を利用する
- 休日に家族で出かけることが好き(高速利用なし)
そうすると、平日1日往復40キロ×20日+休日1日往復20キロ×8日なので、合計960kmの走行距離です。(28日間)
ガソリン代を全国平均の150円で計算します。
通学・通勤で使う場合のガソリン代は月7,000円
1ヶ月の走行距離960km ÷ 平均実燃費20.4km/L × ガソリン代150円/L = 7,058円。
いかがでしょうか。結構お得な方かと思います。また今回の計算は平均の実燃費で行いましたので燃費が良い時期などもっとガソリン代が安くなるかもしれません。
本記事のまとめ
出典:ダイハツ ミラトコット
いかがでしたでしょうか。今回はダイハツ ミラトコットの実燃費についてオーナーの意見を参考にしながら見てきました。
年間を通じての実燃費は20.4km/Lと低燃費となっており、燃費達成率は68%ほどになります。
ですが、グラフで見たところでは実燃費は18〜24km/Lと答えたオーナーが多い割合を占めていたこともあり、実燃費はもっと高いのかもしれませんね。
ミラトコットについて気になる方はぜひ、ミライースを見ながら同時に比較すると違いや特徴などが分かりやすいかと思います。
ミラトコットのおすすめのグレードについて、以下の記事でも解説していますので引き続きご覧ください。
その他、ミライースの実燃費に関連する記事は以下になりますので引き続きご覧ください。
本記事がみなさまのクルマ選びに少しでもお役に立てれば幸いです。
- タグ:
- ミラ