中古車の保証ってどんなものがあるの?保証の内容を解説!

中古車を買う前に、知っておきたいのがその保証内容ですよね。
どれだけ整備された車であっても、年数の経過や走行距離とともに劣化するのは当然のことです。
中古車を安く買えたけれども、実際に乗ってみると故障を起こし、その補修に数十万とられたという話はよく聞きます。
実際に、2018年に中古自動車に関して寄せられた相談件数は6,709件です。
中古車は壊れて当然と思いつつも、壊れた時の保証については購入前から念入りに確認しておく必要があります。
そこで本記事では、以下のような疑問にお答えしていきます。
中古車の保証される部分や各社のサービスを知りたい
それでは早速みていきましょう!
- 中古車は試乗できる場合とできない場合がある
- 試乗する際の中古車チェックポイントを解説
- 試乗時の注意点がいくつかあります
まずはじめに、中古車の保証期間はどれくらいつけたほうが良いの?と聞かれることが多いため解説したいと思います。
年式や走行距離、見た目などにもよって変えたほうが良いですが、
できれば少なくとも1年間ほどはつけることをおすすめします。
半年でも構わないのですが日本には四季があるため夏にクーラーをつけたらつかなかった、冬に暖房がつかない、窓が凍ってパワーウィンドウが故障した、などという見極めができるからです
そのため1年ほどは保証をつけることをオススメします。
続いて、保証される部分について簡単にご説明していきたいと思います。
もくじ
保証される車体の部位

中古車の保証対象はどのパーツまでなのか?
これは実はすごく難しいお話です。
車体の中枢部に位置する細かなパーツの故障であれば車体を解体するところからスタートします。
そのため保証をつける販売店は保証部位を明確に示す必要があります。 その中で、基本的に保証される車体の部分が決まっています。
基本的に保証されるもの
- エンジン
- ミッション
- ブレーキ
- ステアリング
上記のような、車にとって重要な部分には保証がついています。では逆に保証がついていないものはどのような箇所でしょうか。
基本的に保証されないもの
- パーツのサビや塗装のサビ
- ブレーキパッド
- 内装や外装の塗装の剥がれ
- ワイパー
- タイヤ
上記は主に、走行することによって消耗する箇所になります。
そのため保証の対象とはなりづらくなっています。また、事故などを起こした際にも保証の対象外となります。
カーセンサーのアフター保証
カーセンサーの保証はなんといっても保証範囲が広い点です。
業界最多水準の237項目の充実した保証です。保証範囲内であれば修理費がかからないのは安心です。
では237項目の内訳を見ていきましょう。
保証範囲一覧
- エンジン機構(79項目)
- 動力伝達機構(36項目)
- ステアリング機構(14項目)
- 乗員保護機構(7項目)
- ブレーキ機構(14項目)
- エアコン機構(25項目)
- 電装装備品機構(34項目)
- 前後アスクル機構(19項目)
- ハイブリッド機構(9項目)
保証期間は、半年、1年、2年、3年からプランを選択し加入をすることができます。
軽自動車の保証料金
年数 | 走行距離 | 半年 |
5年未満 | 〜7万km | ¥10,800 |
5年未満 | 〜10万km | ¥11,880 |
5年未満 | 〜13万km | ¥16,200 |
7年未満 | 〜7万km | ¥12,960 |
7年未満 | 〜10万km | ¥15,120 |
7年未満 | 〜13万km | ¥19,440 |
保証料金は、軽自動車、2,000cc以下、2000cc以上から分類され加入期間ごとに細かく分類されています。 詳しくはカーセンサーアフター保証料金表をご覧ください。
加入条件
加入の条件は国産車の場合で、初年度登録してから13年未満、走行距離13万km以下となります。
また、対象車両が幅広く修復歴ありの車でも加入条件を満たせば保証範囲となります。
ガリバーのアフター保証
ガリバーの保証の特徴はなんといっても、保証の長さです。
国産車で最長10年、輸入車で最長5年の保証期間があります。
まずは保証範囲を見ていきましょう。
保証範囲一覧
ガリバーの場合は、車体を14つのカテゴリに分けて保証の部位を細分化しています。
- エンジン機構
- 動力伝達機構
- ブレーキ機構
- ステアリング機構
- 前後アスクル機構
- 電子制御機構
- エアコン機構
- 車外装備品
- 車内装備品
- 乗員保護機構
- ハイブリッド機構
- 指定消耗部品
- 指定車外部品
- 10年保証ワイド対象部品
保証内容
保証期間 | 車両 | 基準 |
3ヶ月 | 軽自動車 | 年式無制限、走行距離20万km以下 |
6ヶ月 | 軽自動車 | 登録後15年未満、走行距離15万km以下 |
1年 | 軽自動車 | 登録後10年未満、走行距離10万km以下 |
10年 | 軽自動車 | 登録後6年未満、走行距離6万km以下 |
詳細はガリバー 中古車保証サービスの保証項目と対象車条件をご確認ください。
中古車保証のまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は中古車の保証部分について各社の保証内容を少し盛り込んでお伝えしてきました。
実際の保証部分については、中古車屋さんで詳しく確認を行って頂ければ幸いです。
中古車の購入後に保証に関してトラブルになる事例が多くあり、せっかくいい買い物ができたのに後で苦い思いをしないようにするために保証については販売店にしっかり確認しておきましょう。
- タグ:
- 保証