スズキ アルトの評価や評判は悪いが多数!燃費と価格には満足の声!

スズキのアルト(ALTO)といえば低燃費や低価格が最大の特徴の軽自動車です。
そこで気になるのは、その他の乗り心地やインテリア、評価や評判といったところではないでしょうか。
本記事では、アルトを実際に所有しているオーナーの評価しているポイントや欠点などを解説しています。
それでは早速見ていきましょう。
もくじ
エクステリアの評価や評判は?
アルトのエクステリアは良い評価と不満の評判で2つに分かれる結果となっていますので順に解説していきたいと思います。
アルトの良い評価
アルトの外観を良いと評価したオーナーのコメントを見てみましょう。
オーナーの口コミ:良い評価
- フロントマスクはかなり地味。リアのスモークガラスやバイザーが、アクセントになって良かった。天板のリムも剛性確保のためだろうけど、流れに沿って美しく、広い面積だが間延びしない。
- レトロなダサカワイイ感じが発売当初から好みだった。 初めてのスズキ車だが、スズキの外装デザインはどれも割と好き。
- 少しノスタルジーもあり私は好きです。横から見ると結構伸びやかな印象。
評価されている外装を見てみると以下のような感じです。
出典:スズキ アルト
オーナーのコメントにもあるようにフロントを含むエクステリアは見た目がかなり地味な印象があります。
このエクステリアを良いと評価したオーナーはどちらかといえば、レトロ感やダサさ、地味さが良いとしている方が多く見られました。
一方で不満の評価もありましたので見てみましょう。
エクステリアの評価を悪いとしたオーナーの声
以下はオーナーの口コミです。
オーナーの口コミ:不満の声
- 雨が降った場合、フロント上面までワイパーが届かない。
- ドアミラーに水滴がつきやすい。
- ドアミラーの位置、大きさが邪魔。左方向の視界が非常に悪い。
- ガラスが曇った場合、曇りをとるための送風量、範囲が足りなく、ところどころ曇ったままで走行しないといけない
出典:スズキ アルト
コメントにもあるようにフロントガラスのワイパーが短いことやドアミラーの視認性の悪さが目立つなどの不評なコメントが見られました。
雨の日は特に運転にも不便さを感じるかもしれません。
インテリアの評判は悪いが圧倒
続いてインテリアの評価を見ていきましょう。どちらかといえば不満の評価が多い印象があります。
オーナーの口コミ:不満の声
- 簡素。ひじ掛けが無いのが不満
- とてもチープ感が漂います。せめてヘッドレストくらい分割にしてほしかった。
- 質素で好ましいが、シートのヘッドレスト角度は失格、問題外。猫背で相当足が短く手の長い人以外は合わない
不満の矛先は、チープな車内にありそうですね。
内装を写真で確認
具体的に不満の出ているポイントを写真で確認してみましょう。
出典:スズキ アルト
インパネ周りは質素とか素朴といった印象になっていますが、運転することを考えると必要最低限の装備は揃っている上、パッと見てどのボタンや装備がどこにあるのかというのがシンプルでわかりやすい仕様になっています。
出典:スズキ アルト
ヘッドレストが分割ではなくシート一体型なので調節ができず、ドライバーの身長や座高によっては運転がしづらいという場合もあると思います。
出典:スズキ アルト
オートックワンさんの内装画像を見てましょう。
出典:オートックワン アルト
ドライバーから見た時の、左方向の視界が悪いようです。たしかに座った時にピラー(ボディと天井をつなぐ柱)が目に入るので左折するときは顔をのぞかせるような体勢になるかもしれません。
出典:オートックワン アルト
出典:オートックワン アルト
エアコン部分はダイヤル式ではなくプッシュ式なので操作の利便性としては高いと思います。
出典:オートックワン アルト
シートにひじ掛けがないので安定感がなく、片手で運転する場合などは収まりどころが悪いかもしれませんね。
出典:オートックワン アルト
後部座席はかなりチープな印象でレトロな感じが伝わってきます。さらにベンチシートになるのでコーナーやワインディングなどでは体が振られることがよくあるようです。
出典:オートックワン アルト
アルトの荷室のサイズは以下のようになります。
・長さ:415mm ・横幅:900mm ・高さ:760mm
アルトの荷室は奥行きの調整ができない分どうしても狭さを実感してしまうかもしれません。
出典:オートックワン アルト
後席では前席をやや倒しただけでかなり窮屈になってしまうようです。ほぼ、荷物置き場として捉えた方が良いかもしれません。
出典:オートックワン アルト
後部座席のシートを倒した時のサイズ感は以下のようになります。
・長さ:1,340mm ・横幅:900mm ・高さ:760mm
ワゴンRやムーヴなどと比較すると荷室は狭い印象がありますが簡単に倒せてほぼフラットになる後席は使い勝手としては良いかもしれません。
乗り心地の評価や評判はどう?
出典:スズキ アルト
続いて懸念されるアルトの乗り心地について見てみます。
エクステリアとインテリアともにチープ感があるという評判が多かっただけに低評価になりそうなイメージがありそうですがどうなのでしょうか。
良い評判ポイントと不満なポイントがそれぞれありそうですので、評価をまとめてみました。
評価ポイントまとめ
アルトの乗り心地についてオーナーの口コミをもとに調査してみたところ良い点と悪い点が出てきましたのでまとめてみました。
詳細は別記事で詳しく解説していますのでここではまとめを挙げます。
まずは評価されているポイントを見てみましょう。
評価されているポイントまとめ
- 小回りがききやすいため運転がしやすい
- 視界を良くするシート装備がある
- ボディ強化で静粛性が高い
- 乗り降りがしやすい
- 燃費が良いので乗り心地UP
続いて不満なポイントは以下のようになりました。
不満なポイント
続いてアルトの乗り心地で不満なポイントは以下になります。
不満なポイントまとめ
- 突き上げや振動がある
- シートの座り心地は悪い
- 全体的な質感が低い
乗り心地の評価や評判については決して良いとは言えないため、低燃費と低価格を売りにした車と考えればこの乗り心地でも我慢できる、といった総評になりました。
アルトの乗り心地については以下の記事で詳しく解説しています。
アルトの気になる燃費評価は?
アルトの燃費は唯一、期待できるポイントになると思います。燃費の良さは一番の特徴と言って良いかと思います。
ここではカタログ燃費と実燃費について見ていきましょう。
カタログ燃費は37.0km/L
出典:スズキ アルト カタログ燃費
カタログ燃費については37.0km/Lとなっていて、ハイブリッド車並みの低燃費車であることがわかります。
グレード名 | 燃費(2WD) | 価格 |
---|---|---|
X | 37.0km/L | 約117万円 |
S | 37.0km/L | 約106万円 |
L | 37.0km/L | 約89万円 |
F(5MT) | 27.2km/L | 約84万円 |
F(5AGS) | 29.6km/L | 約84万円 |
上記はグレード別の価格とカタログ燃費になります。
この100万円前後の低価格でかつ低燃費というところがアルトの一番の特徴ですよね。
アルトの実燃費は22.9km/Lで高評価
前述したのはカタログ燃費でしたが実際の実燃費はというと22.9km/Lとなっています。
出典:スズキ アルト 実燃費
カタログ燃費よりは下がるものの、年間の平均値が22.9km/Lになるのでかなりの低燃費車ということになります。
アルトの燃費については以下の記事で詳しく解説していますので引き続きご覧ください。
本記事のまとめ
出典:スズキ アルト
いかがでしたでしょうか。今回はスズキのアルトの評価や評判について解説をしてきました。
良い点と悪い点(欠点)がどちらも見られた内容となりましたね。
エクステリアやインテリアについては、質素な感じは確実にあると思いますがそれを良しと捉えるのか悪いと捉えるのかをあらかじめ決めておくことが大切です。
ある程度、妥協する部分が必要ということですね。
しかし、一方で妥協した分、低価格で低燃費であることは間違いありません。むしろこの部分がアルトの最大の特徴だと言えます。
100万円前後の価格設定と22、23km/Lの低燃費というのは最大の武器ですのでその他の乗り心地などについては実際に試乗されることをおすすめします。
アルトの関連情報については以下の記事で詳しく解説していますので引き続きご覧ください。
本記事がみなさまの車選びにとって少しでもお役に立てれば幸いです。
- タグ:
- アルト